心地よい雰囲気に包まれながら楽しいバスタイムを過ごすことができ、しっとりなめらかな湯上り感を与えてくれる入浴剤♡
見た目のかわいいもの・香りのよいもの・お湯の色が変わるものなど、現在ではさまざまな入浴剤が存在します。
そこで、今回は、香りがよく毎日使いたくなるものからプレセントにしたくなるものまで!たっぷりとご紹介します♪
1|入浴剤の役割と魅力!
一日の疲れをほぐしてくれるバスタイム。
一日の終わりに訪れるその瞬間は至福ですよね!
そのバスタイムを更に心地よくしてくれるのが、お湯に溶かして使う“入浴剤”。
なめらかな湯上り感に加えて、保湿成分が含まれているものは肌にもうるおいを与えてくれます。
香りがあるものやお湯のカラーを変えるものだと、見て楽しむこともできますね♡
そのときの気分や目的に合わせてお気軽に取り入れることができるのも魅力です。
2|【市販で買える!】おすすめ入浴剤♡
ここからは、市販で購入できるおすすめの入浴剤をご紹介します♪
★バブ ヒノキの香り【医薬部外品】
値段:527円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
ひのき風呂に入っているかのような香りに包まれます。暖かいお風呂で体もぽかぽか温まりますよ◎
★バスクリン ゆずの香り【医薬部外品】
値段:625円(税抜)
保湿成分としてホホバ油を配合。しっとりとしていて、なめらかな湯上り感を与えてくれます◎
★ミノン 薬用保湿入浴剤【医薬部外品】
値段:1,400円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
一日の疲れをほぐしてくれる入浴剤。保湿成分としてアミノ酸を配合。うるおいを与えてくれます◎幅広い年齢層の方におすすめです♪
★ビオレu うるおいバスミルク
値段:490円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
保湿成分としてシアバター、セラミド-αを配合。うるおいが角質層まで浸透。しっとりとやわらかい肌に!
★エモリカ 薬用スキンケア入浴液 フローラルの香り【医薬部外品】
値段:646円(税抜)
赤ちゃんにもお使い頂ける入浴剤。保湿成分としてオーツ麦エキス・セラミドAP+・ユーカリエキスを配合!
お風呂に入りながら、たっぷりとしたうるおいを与えてくれます◎
★キュレル 入浴剤(本体)【医薬部外品】
値段:1,000円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
保湿成分として、セラミド機能成分・ユーカリエキスを配合!お風呂上がりの乾燥を防いでくれます◎
★露天湯めぐり【医薬部外品】
値段:600円(税抜)
秋田、長野、群馬、青森と、日本各地の有名露天湯をイメージしてつくられた入浴剤。
自宅で温泉気分を楽しめます◎
★バスロマン プレミアム モイストスキンケア【医薬部外品】
値段:554円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
10種類の保湿成分*を配合。肌にしっかりうるおいを与え、しっとりなめらかな肌に◎
(*プラセンタ、ヒアルロン酸、ミルクプロテイン、シアバター、ローヤルゼリー、シルク末、コラーゲン、セラミド、ローズヒップオイル、グリチルリチン酸ジカリウム)
★きき湯 カリウム芒硝炭酸湯【医薬部外品】
値段:711円(税抜)
お仕事で疲れた体を温かくほぐしてくれる“きき湯”!キャップ部分で入れる量の目分量を測ることができるのが便利です◎
★石澤研究所 重曹つるつる風呂
値段:200円(税抜)
重曹が含まれた入浴剤。湯船につかるだけで肌がしっとりとします。
3|よい香りのするおすすめ入浴剤!
ここからは、心地のよい香りがうれしい入浴剤をご紹介します!バスタイムが至福の時間になること間違いなしです◎
★バブ エピュール ローズマリー&ユーカリの香り
値段:1,200円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
全身をしっかりと温めてくれる入浴剤。香りは全5種!好きな香りを選べるのがうれしいです♡
★クナイプ アプリコットミルク
値段:1,200円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
甘いアプリコットミルクの香りが入浴の時間を楽しませてくれます♡保湿成分としてマルーラオイルを配合!肌にうるおいも与えてくれます!
★大人のバスクリン(贅沢なあらごしピーチの香り)
値段:518円(税抜)※肌らぶ編集部調べ
ピーチの香りに合わせて、お湯の色も淡いピンクカラーに変わる入浴剤。香りも見た目も、Wで楽しむことができる入浴剤です♡
★フレッシュデリーナ ミルキーバスパウダー ストロベリー
値段:219円(税抜)
甘くジューシーなストロベリーの香りを楽しむことのできる入浴剤。保湿成分としてハチミツを配合。肌にうるおいを与えます!
4|ギフトにおすすめ入浴剤!
ここからはプレゼントにもおすすめな入浴剤をご紹介◎誰かに送る際の参考にしてみてはいかがでしょうか?
★LUSH(ラッシュ) トワイライトムーン
値段:760円(税抜)
湯船の中に入れると、ピンクとブルーのお湯に大変身!ほのかにラメも浮かび上がり、バスタイムが一気に楽しくなります♡
ラベンダーの香りで心地よい気分に◎
★デイズインブルーム フラワーバスセット(オーバル) ローズ
値段:1,200円(税抜)
バスボムの周りにお花の飾りを散りばめたバスセット。ふんわりと香るローズの上品さも魅力◎
★SABON(サボン) バスボール #rosewithroseflowetr
値段:648円(税抜)
見た目は入浴剤に見えないものの、お湯に溶かすと女性らしい香りを楽しむことができます。
★ジョーマローン バスオイル ライムバジル&マンダリン
値段:30ml/3,500円(税抜)
マンダリンとバジルの爽やかな香りが特徴的なバスオイル。すっきりとした気分になりたい日におすすめです!
★アマイワナキャンディ #3粒ミックスギフトセット フルーティーミックス
値段:700円(税抜)
3種の香りが一緒に入ったギフトセット。日によってさまざまな香りを楽しむことができます♡
★サンハーブ バスギフト #NO.36 ピュアローズ
値段:650円(税抜)
入浴剤とハンドクリームのセット。ピュアローズの贅沢な香りを楽しむことができます♡
【関連リンク】
⇒乾燥しやすい肌におすすめの入浴料5選!しっとり潤うバスタイムに♡
⇒ラッシュの入浴剤★あなたはどれを選ぶ?魅力を徹底紹介!
⇒喜んでもらえる入浴料ギフトの選び方♡おすすめブランドご紹介
5|入浴剤を使う際のポイント!
とりあえず、お湯に入れておけばOK・・・?と思いがちな入浴剤。
実は、基本的な使い方があるのです!
ここからは、入浴剤を使う際のポイントについてご紹介します。
★決められた容量を守る
入浴剤を入れる時、「香りが物足りない」「大切に少しづつ使いたい」
そんな思いから容量を守らず入浴剤を入れてしまうのはNG。
入れすぎてしまうと香りが強すぎてしまったり、少なすぎてしまうと物足りなく感じてしまうことも。
パッケージに用法・容量が記載されていると思いますので、しっかり読み、それに従った容量を入れるようにしましょう◎
★入浴剤がしっかり“溶けてから”入る
入浴剤は、お湯にしっかり溶けた状態で入らないと効果を得ることができません。しっかりと入浴剤が溶けたのを確認してから入るようにしましょう!
【関連リンク】
⇒お風呂の時間は目的にあわせて変えてみよう!温度も大事♪
⇒お風呂の入り方の基本をおさらい♪目的別お風呂の入り方♪
6|併せて使いたいアイテム!
ここからは、入浴剤と併せて使うことのできるアイテムをご紹介します!
★DIPTYQUE(ディプティック) ハンド&ボディウォッシュジェル “オーデサンス”
値段:5,775円(税抜)
キャンドルやフレグランスの展開も行っているディプティック!ほかにはない個性的な香りが特徴的で、とても人気です♡
汚れを洗い流しながら、香りを楽しむこともできますよ。
★JILLSTUART(ジルスチュアート) リラックス ボディミルク
値段:3,000円(税抜)
伸びのよいテクスチャーがうれしいこちらのボディミルク。保湿成分としてローズ、オレンジ、ラベンダーのハチミツを配合!
肌にうるおいを与えてなめらかに整えます◎
7|まとめ
今回は入浴剤について、ご紹介させていただきました◎
手軽に買えるものは、疲れの気になる仕事帰りに立ち寄って買うのもあり!
香りのよいものは、日々の自分へのご褒美として使うのもあり!
ギフトに関しては、お世話になった方にとびきり喜んでもらえるような見た目も可愛いものを選んで買うのもありですね♡
ぜひ、お気に入りの入浴剤も見つけてみてください♡
【関連記事】
▽バブルバスおすすめ5選♡自宅で楽しむ使い方のコツは?
▽炭酸風呂を自宅で楽しむ♪つくり方とおすすめ炭酸入浴剤
▽きれいな人はやっている? 日本酒風呂の魅力&入り方
▽これからは「お風呂で保湿」が常識!?インバスケアアイテムおすすめ9選
▽お風呂上がりの保湿の方法とアイテム~上手に行うポイント☆
▽アユーラ入浴料の魅力♡ゆっくり落ち着く香りで癒しのひと時を
▽酵素風呂を自宅で楽しむ方法♪酵素入浴でツルツルなめらか肌に
情報元リンク: 肌らぶ
入浴剤おすすめ20選!市販で手に入るものからギフト向けまで♡
この記事へのコメントはありません。